February 01, 2012
May 30, 2009
鮎の昆布じめ
冷凍庫の整理をしていたら、昨年度の鮎が出てきました。今年度の鮎シーズンが本格化する前に、調理をすることに…、昆布じめにしてみることにしました。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
-60℃で保存していた鮎は一年経っても新鮮な感じでした。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
その上にまた昆布を乗せて重ねて行きます。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
冷蔵庫で丸一日寝かせて置きました。酢締めも作ってみましたが、昆布じめの方がうまくできました。その鮎の身で寿司を握ってみました。これは美味かったです。
January 26, 2009
December 19, 2008
June 03, 2008
February 29, 2008
January 10, 2008
December 31, 2007
良いお歳を!
今年も残すところ、あとわずかとなりました。今日は沖釣りに行きたかったのですが、大時化で断念、残念! 家の雑用をしながら、鮎の一夜干しにトライしてみました。
今年の4月にマイナス50~60℃の冷凍庫を購入。各地各川で釣った鮎をストックしておこうと思ったのですが、この冷凍庫を購入してからは釣果が急落↓、欲に品がないと、こういう報いを受けるようです。鮎は一匹ずつ冷凍袋に入れて保存しておきました。鮎を乗せているのは解凍グッズ、短時間で解凍できます。
解凍した鮎は背開きにして、塩水に漬けておきます。塩加減と漬け加減はいい加減がグ~!です。
鮎の身をきれいにします。4ヶ月ほど経ってますが、きれいな身色です。うちの猫は、 魚の調理を始めると、冷蔵庫の上に乗って、じっと見ています。
このクロベエという猫は、ワカサギは食べるのに、外道で釣れたクチボソとかには見向きもしません。
漬け込んだ鮎をネットに入れて干します。今日は寒くて風が強いです。一夜干しには最適です。仕上がり具合はまた年明けにでも…。
今年もいろいろな人にお世話になりました。楽しい釣りをありがとうございました。良いお年をお迎え下さい。また、来年もよろしくお願いいたします。
October 06, 2007
より以前の記事一覧
- ホットケーキミックスで天ぷら 2004.10.18
Recent Comments